新国立競技場の話題もあって、2019年ラグビーW杯の話題も出てきていますが、W杯はサッカーと同じく、4年に1度開催となります。ということは2019年から4年前の2015年、今年もW杯が開催されるわけです。
今回の新国立競技場の騒動とともにラグビーW杯って何?と思った方も多いと思いますが、せっかく今年開催されるので、見ていただくとどんなものかがわかると思います。
今年の開催はラグビーの母国・イングランドでの開催となります。
ラグビーワールドカップとは?
ラグビーW杯は、ラグビーの世界一の国を決める4年に1回の大会。第1回は1987年にオーストラリアとニュージーランドで開催され、4年ごとに開催されています。
今年2015年に開催されるのは第8回ラグビーW杯となります。今年の9月18日から開催されます。
2019年に日本で開催されるラグビーW杯は9回目になります。これまでの開催地や優勝国は以下の通りです。
年度・回数 | 開催国 | 優勝国 |
1987 第1回 | ニュージーランド オーストラリア | ニュージーランド |
1991 第2回 | イングランド | オーストラリア |
1995 第3回 | 南アフリカ | 南アフリカ |
1999 第4回 | ウェールズ | オーストラリア |
2003 第5回 | オーストラリア | イングランド |
2007 第6回 | フランス | 南アフリカ |
2011 第7回 | ニュージーランド | ニュージーランド |
2015 第8回 | イングランド | ? |
2019 第9回 | 日本 | ? |
イングランド大会詳細
ラグビーW杯イングランド大会は、9月18日から始まり、最後の決勝戦は10月31日に開催となります。
出場国
イングランド大会の出場国は全20カ国となります。出場国は、前回2011年のニュージーランド大会での予選プール3位以上の12カ国と、各地区(ヨーロッパ・アジア・オセアニア・アメリカ・アフリカ)の予選を勝ち上がった7チーム(ヨーロッパとアメリカは2位まで参加)、さらに最終プレーオフを勝ち抜いた1チームの合計20カ国となります。
参加国一覧は下記となります。
出場国 | 出場回数 | 備考 |
イングランド | 8大会連続8回目 | 開催国(前回ベスト8) |
ニュージーランド | 8大会連続8回目 | 前回優勝 |
フランス | 8大会連続8回目 | 前回準優勝 |
オーストラリア | 8大会連続8回目 | 前回3位 |
ウェールズ | 8大会連続8回目 | 前回4位 |
アイルランド | 8大会連続8回目 | 前回ベスト8 |
アルゼンチン | 8大会連続8回目 | 前回ベスト8 |
南アフリカ | 6大会連続6回目 | 前回ベスト8 |
トンガ | 6大会連続7回目 | 前回ベスト12 |
スコットランド | 8大会連続8回目 | 前回ベスト12 |
イタリア | 8大会連続8回目 | 前回ベスト12 |
サモア | 7大会連続7回目 | 前回ベスト12 |
グルジア | 4大会連続4回目 | 欧州予選1位 |
ルーマニア | 8大会連続8回目 | 欧州予選2位 |
フィジー | 5大会連続7回目 | オセアニア予選1位 |
ナミビア | 5大会連続5回目 | アフリカ予選1位 |
カナダ | 8大会連続8回目 | アメリカ予選1位 |
アメリカ | 5大会連続7回目 | アメリカ予選2位 |
日本 | 8大会連続8回目 | アジア予選1位 |
ウルグアイ | 3大会ぶり3回目 | 最終プレーオフ1位 |
予選プール
イングランド大会では前回大会までと同じく。5チームずつ4つのプールで予選リーグを行います。各チーム総当たりで、4試合戦うことになります。各予選プールで2位以上になると、決勝トーナメント進出となります。各プールの組み合わせは下記となっています。
プールA | プールB | プールC | プールD |
オーストラリア(6) | 南アフリカ(2) | ニュージーランド(1) | フランス(7) |
イングランド(4) | サモア(9) | アルゼンチン(8) | アイルランド(3) |
ウェールズ(5) | スコットランド(10) | トンガ(12) | イタリア(15) |
フィジー(11) | 日本(13) | グルジア(14) | カナダ(17) |
ウルグアイ(21) | アメリカ(16) | ナミビア(22) | ルーマニア(18) |
※括弧内は2015年7月15日時点での世界ランキング
各プール戦は勝ち点で勝敗を決めます。勝ち点は勝利すれば4ポイント、引き分けの場合2ポイントになります。負けの場合は0ポイントです。
ただし、ボーナスポイントがあり、1試合で4トライ以上奪った場合はボーナスポイント1がもらえます。また、負けた場合でも7点差以内での負けの場合はボーナスポイント1がつきます。
なので、もし4トライ以上した上で、7点差以内で負けた場合、ボーナスポイントが2ついてきますので、勝ち点は2貰える形になります。
もし、4トライ以上で勝利した場合は通常の勝ちによる4ポイントと、4トライ以上のボーナスポイントがついて、勝ち点5となります。
決勝トーナメント
決勝トーナメントは各組2位までが進出します。この時点でベスト8となります。
ベスト8
プールB 1位 vs プールA 2位 ① トゥイッケナム・スタジアム
プールC 1位 vs プールD 2位 ② ミレニアム・スタジアム
プールD 1位 vs プールC 2位 ③ ミレニアム・スタジアム
プールA 1位 vs プールB 2位 ④ トゥイッケナム・スタジアム
準決勝
①の勝者 vs ②の勝者 ⑤ トゥイッケナム・スタジアム
③の勝者 vs ④の勝者 ⑥ トゥッケナム・スタジアム
3位決定戦
⑤の敗者 vs ⑥の敗者 オリンピック・スタジアム
決勝
⑤の勝者 vs ⑥の勝者 トゥイッケナム・スタジアム
放送は?
ラグビーファンの方は、現地に行って見るという方もいるかとは思いますが、多くの方がテレビでの観戦となると思います。
地上波
地上波では日本テレビ系列が放映権を持っています。放送スケジュールは未定ですが、前回までを参考にすると、日本戦、および開幕戦、準々決勝の一部、準決勝、決勝戦は放送されるものかと思います。とりあえず見てみようかなという人はまず地上波で見てもらえればと思います。
詳しくはこちらで放送スケジュールが発表されるかと思います。
追記
NHKBSでも放送が決定しました!
NHKBSの放送スケジュールはこちらから確認してください!
BS
日本戦だけではなくてほかの試合も見たいという方は、残念ながら有料になりますがJ-SPORTSが全試合生中継してくれますので、こちらをご利用ください。
※J-SPORTSをBS放送で見るには、
有料ではありますが、ラグビーの試合を見るのであれば入っておいて損はないかと思います。
その他
W杯は多くの試合を見たいけど、学生の方などで、家族と一緒に暮らしていて、簡単にJ-SPORTSなんて見ることができないというかたはオンデマンドで見ることができます。
PC・スマホ・タブレットから見ることができるので、テレビは家族がいるので見れない・・・という方には便利なサービスかと思います。
オンデマンドは2つあって、1つがスカパーオンデマンド、もう1つは新しくできたJ-SPORTSオンデマンドになります。
スカパーオンデマンドの場合、スカパーオンデマンドからJ-SPORTS+オンデマンドを選択すれば、ラグビーを含むスポーツを見ることができます。こちらはJSPORTS加入の方は月額1,080円(税込)で、未加入の方は2,469円(税込)で見ることができます。
もう1つのJ-SPORTSオンデマンドは、スカパーオンデマンドにあるJ-SPORTS+オンデマンドと似ていますが、総合の場合、月額2,592円(税込)となります。
こちらがお得なのは、ラグビーだけを見ることができる点。ラグビーパックにすれば、月額1,944円(税込)と2,000円以内に収まります。
また、U-25割というのがあり、25歳以下の方であれば、半額で見ることができます。U-25割を使えば、月額972円と1,000円以内となるのでかなりお得感があります。
これらのオンデマンドを利用した場合、月ごとに解約もできるので、W杯用購入したい場合は、2か月限定で見ることも可能になります。
特に、J-SPORTSオンデマンドのラグビーパックを利用し、U-25割を使うと若い方は2か月で2,000円未満でラグビーW杯が見れます。
日本戦の放送時間は?
さて、気になるのは日本代表の試合かと思います。日本代表の予選プール4試合の日程を載せておきます。
9/19(土)24:45 vs南アフリカ ブライトン・コミュニティ・スタジアム
9/23(水)22:30 vsスコットランド キングスホルムスタジアム
10/3(土)22:30 vsサモア スタジアムMK
10/11(日)28:00 vsアメリカ キングスホルムスタジアム
※時間はすべて日本時間です。
今回のW杯はイングランドでの開催のため、夜から早朝にかけての試合が多いのですが、日本としては日程には恵まれているかと思います。
初戦の南アフリカ戦と3戦目のサモア戦は土曜の夜に開催となるので、比較的見やすい人も多いでしょう。また9月23日(水)の2戦目も秋の5連休の最終日の夜なので、見やすい時間帯ですね。
最終戦アメリカ戦は早朝になりますが、こちらも3連休で翌日が祝日となっているため、見やすい日程となっています。
今年のW杯は特に日本戦の試合観戦には恵まれている日程ですので、是非皆さんご覧ください。
まとめ
というわけで、9月にはラグビーW杯イングランド大会が開催されます。4年後には日本で行われるので、それまでにラグビーとはどういうものなのか、ラグビーワールドカップとはどういったものかを見てみると、4年後の面白さも増すかと思います。
日本戦はもちろん、世界トップの選手たちの試合が見れる数少ない機会ですので、まだ見たことない方も是非ご覧ください。
コメント
>地上波では日本テレビ系列が放映権を持っています。
>放送スケジュールは未定ですが、前回までを参考にすると、
>日本戦、および開幕戦、準々決勝の一部、準決勝、決勝戦は放送されるものかと思います。
>とりあえず見てみようかなという人はまず地上波で見てもらえればと思います。
生中継なのか? ディレイ中継なのか? 録画放送なのか?
放送の有無はもちろん最重要ですが、その辺りも重要な事だと思います。
地上波放送が日本テレビへと移り、今回で3大会目となりますけど、
前回2011年のニュージーランド大会は、日本との時差が少なく昼の時間帯で、
日本の初戦のみが生中継、残る日本戦3試合が深夜の録画放送、
開幕戦・準々決勝のうち2試合・準決勝・決勝も同じく深夜に録画放送。
前々回2007年のフランス大会は、今大会のイギリスと時差はほぼ変わらず夜の時間帯で、
日本の初戦は夜10:45開始だったため録画、残る日本戦3試合がほぼ生のディレイ中継、
準々決勝のうち1試合が録画で、準決勝のうち1試合・決勝が1時間遅れのディレイ中継。
私個人はJ-SPORTSに入っているので、今まで地上波の事はあまり気にしておらず、
深0:45(土)、夜10:30(水)、夜10:30(土)、朝4:00(祝)という日本戦の開始時間に、
「今大会は見やすいなぁ」と単純に思ってましたけど、
過去2回の日テレの放送枠を見ると、時間帯が良すぎるだけに却って、
生中継ではなく、深夜録画に回される危険性もあるんですかねえ?
独占放送で扱いが悪くなると、次回大会的にも本当にマズい気がします・・・・
「自国開催だから」という理由で、いきなり大会を盛り上げるのは困難でしょうし。
サッカーW杯の場合、日韓大会から五輪同様にNHK&民放キー局の共同放送となりますが、
日本が初出場した日韓大会の前のフランス大会では、NHKの独占放送で、
地上波の生中継も、日本戦3試合と開幕戦・準決勝・三決・決勝くらいでした。
(夜にはハイライト番組があり、BSでは全試合を生中継&翌日再放送してましたけど)
それを踏まえると、日本大会の前に当たる今大会では、日本戦全4試合はもちろんの事、
前回放送した開幕戦・準々決勝2試合・準決勝・決勝も『生中継』して貰いたいですね!!
今大会はイギリス時間で夕方4時、日本時間だと深夜0時開始のゲームも多いですし。
そして次回の日本大会は、独占放送ではなく、NHK&民放の共同放送でやって欲しいです。
開催国として大会を盛り上げるには、日本戦以外も注目される必要があると思うので。
・・・って、現状ではまだ、日本戦が注目されるように努力すべき段階ですが(泣)。
今大会の放送に、「NHK-BS1」も加わる事になったみたいですね!!
http://www1.nhk.or.jp/sports2/rugby/
地上波(日本テレビ)での大会の放送予定が発表され、
日本初戦の南アフリカ戦が翌日昼の録画放送と知った時は、驚き呆れましたけど、
その後、NHK-BSで生中継してくれると知って、少しホッとしました。
「日本初戦の生中継がBSだけって・・・」という思いは確かにあるものの、
BSとはいえ放送局にNHKが加わってくれた事は、4年後を考えると本当に心強いので。
それと最後に、日テレとNHK-BSの生中継予定をまとめてみました。
9月18日(金) 深3:45- 日テレ A組「イングランド×フィジー(開幕戦)」
9月19日(土) 深0:00- NHK-BS B組「日本×南アフリカ」
9月20日(日) 深0:35- NHK-BS C組「ニュージーランド×アルゼンチン」
9月23日(水) 夜10:15- 日テレ B組「日本×スコットランド」
9月26日(土) 深3:45- 日テレ A組「イングランド×ウェールズ」
10月1日(木) 深0:30- 日テレ A組「ウェールズ×フィジー」
10月2日(金) 深3:45- 日テレ C組「ニュージーランド×ジョージア」
10月3日(土) 夜10:15- 日テレ B組「日本×サモア」
10月3日(土) 深3:50- NHK-BS A組「イングランド×オーストラリア」
10月10日(土) 深0:30- 日テレ A組「オーストラリア×ウェールズ」
10月11日(日) 深0:35- NHK-BS D組「フランス×アイルランド」
10月11日(日) 深3:45- 日テレ B組「日本×アメリカ」
10月17日(土) 夜11:50- NHK-BS 準々決勝(第1戦)
10月17日(土) 深3:45- 日テレ 準々決勝(第2戦)
10月18日(日) 夜11:45- 日テレ 準々決勝(第4戦)
10月24日(土) 夜11:50- NHK-BS 準決勝(第1戦)
10月25日(日) 深0:45- 日テレ 準決勝(第2戦)
10月31日(土) 深0:45- 日テレ 決勝戦