第24回全国選抜高校ラグビー大会が2023年3月25日から31日まで開催されます。選抜高校ラグビー大会は冬の全国高校ラグビー大会(花園)、7人制大会と並ぶ高校ラグビーの3大大会の1つです。新チームとなってから最初に行われる全国大会で、今年の各チームの力関係を見極めることができる大会でもあります。
開催場所は例年と同じ熊谷ラグビー場です。今回は選抜高校ラグビー大会の日程・出場校・組み合わせなどを確認していきます。
第24回全国選抜高校ラグビー大会の日程
2023年の春の高校選抜ラグビー大会の日程は以下となっています。
| 日程 | グラウンド | |
|---|---|---|
| 1回戦 (16試合) | 2023年3月25日(土) | Bグラウンド Cグラウンド 西第1多目的グラウンド |
| 2回戦(8試合) 敗者戦(8試合) | 2023年3月26日(日) | Bグラウンド Cグラウンド 西第1多目的グラウンド |
| 準々決勝 (4試合) | 2023年3月28日(火) | Aグラウンド |
| 準決勝 (2試合) | 2023年3月29日(水) | Aグラウンド |
| 決勝 (1試合) | 2023年3月31日(金) | Aグラウンド |
全てトーナメントでの大会となります。ただし、仮に1回戦は負けても敗者戦を行うので、全てのチームが2試合以上は試合を行うことになります。
1回戦・2回戦と敗者戦はBグラウンド・Cグラウンド・西第1多目的グラウンドで行い、準々決勝以降はAグラウンド(熊谷ラグビー場)での開催となります。
また、準々決勝以降は再度抽選により対戦相手を決定します。
出場校一覧(全32校)
春の選抜ラグビーはその名の通り、各地域や委員会から選抜された結果、出場校が決定となります。そのため、各都道府県から勝ち抜いたチームが出場するわけではなく、各地区から上位のチームが選抜されます。
それに加えて、埼玉県の1校が開催県枠、また4校が大会実行委員推薦枠で出場決定となります。参加校は全32校となります。報徳学園高校(兵庫)が前年度優勝のため、近畿地区は前年度優勝校枠1枠を加えて6枠となります。
参加する32校は以下の通りです。
| 都道府県 | 出場校 | 出場歴 |
|---|---|---|
| 北海道地区(2校) | ||
| 北海道 | 札幌山の手 | 18大会連続18回目 |
| 函館ラ・サール | 2大会ぶり5回目 | |
| 東北地区(3校) | ||
| 秋田 | 秋田工業 | 7大会連続14回目 |
| 秋田 | 秋田中央 | 4大会ぶり7回目 |
| 岩手 | 黒沢尻工業 | 4大会ぶり5回目 |
| 関東地区(6校) | ||
| 神奈川 | 桐蔭学園 | 20大会連続21回目 |
| 栃木 | 国学院栃木 | 4大会連続9回目 |
| 東京 | 国学院久我山 | 2大会連続14回目 |
| 千葉 | 流経大柏 | 6大会連続16回目 |
| 茨城 | 茗渓学園 | 3大会連続14回目 |
| 神奈川 | 東海大相模 | 5大会ぶり4回目 |
| 北信越地区(2校) | ||
| 石川 | 日本航空石川 | 7大会連続10回目 |
| 新潟 | 開志国際 | 2大会ぶり2回目 |
| 東海地区(2校) | ||
| 愛知 | 中部大春日丘 | 6大会連続13回目 |
| 愛知 | 名古屋 | 4大会ぶり3回目 |
| 近畿地区(6校) | ||
| 大阪 | 大阪桐蔭 | 2大会ぶり9回目 |
| 大阪 | 常翔学園 | 2大会ぶり13回目 |
| 兵庫 | 報徳学園 | 2大会連続6回目 |
| 大阪 | 関大北陽 | 5大会ぶり2回目 |
| 京都 | 京都成章 | 4大会連続11回目 |
| 兵庫 | 関西学院 | 4大会ぶり3回目 |
| 中国地区(1校) | ||
| 広島 | 尾道 | 2大会連続14回目 |
| 四国地区(1校) | ||
| 愛媛 | 松山聖陵 | 3大会連続4回目 |
| 九州地区(6校) | ||
| 福岡 | 東福岡 | 16大会連続19回目 |
| 佐賀 | 佐賀工業 | 10大会連続17回目 |
| 長崎 | 長崎南山 | 6大会ぶり6回目 |
| 福岡 | 東海大福岡 | 8大会ぶり2回目 |
| 長崎 | 長崎北陽台 | 5大会連続9回目 |
| 大分 | 大分東明 | 4大会連続4回目 |
| 開催県(1校) | ||
| 埼玉 | 川越東 | 2大会連続3回目 |
| 実行委員推薦枠(東)(1校) | ||
| 東京 | 東京 | 2大会ぶり3回目 |
| 実行委員推薦枠(西)(1校) | ||
| 山口 | 高川学園 | 初出場 |
※第12回(2011)、第21回(2020)は大会中止となったので出場回数にカウントしていません。
全試合有観客試合・順々決勝(3/28)以降は有料試合へ
今年の選抜高校ラグビー大会は、全試合有観客試合として開催されます。1回戦・2回戦は無料、準々決勝以降は有料試合となります。
インターネットLIVE中継
今年の選抜高校ラグビー大会の試合についてはMBS高校ラグビー公式サイト「HANAONO LIVE 」、または「JSportsオンデマンド」(有料)にて全試合ライブ配信されます。
日程・組み合わせ(1・2回戦/敗者戦)
1回戦・2回戦は3月25日(土)と26日(日)に開催されます。1回戦で敗れても敗者戦を行うので、出場校は全チーム2試合行います。
1回戦・2回戦を勝ち抜くと、準々決勝進出です。準々決勝以降のトーナメントは再抽選で決定します。
トーナメント表
トーナメント表はこちらです。
1回戦16試合 3月25日(土)
| 場所 | 対戦カード | 時間 | |
|---|---|---|---|
| Bグラウンド | ① | 佐賀工業(佐賀) 62-0 黒沢尻工業(岩手) | 9:30 |
| ② | 名古屋(愛知) 5-31 東海大相模(神奈川) | 10:45 | |
| ③ | 中部大春日丘(愛知) 41-15 東海大福岡(福岡) | 12:00 | |
| ④ | 関大北陽(大阪) 7-8 国学院久我山(東京) | 13:15 | |
| ⑤ | 常翔学園(大阪) 103-0 函館ラ・サール(北海道) | 14:30 | |
| ⑥ | 長崎南山(長崎) 35-17 東京(東京) | 15:45 | |
| Cグラウンド | ⑦ | 大阪桐蔭(大阪) 20-0 流経大柏(千葉) | 9:30 |
| ⑧ | 松山聖陵(愛媛) 15-14 秋田中央(秋田) | 10:45 | |
| ⑨ | 東福岡(福岡) 43-0 川越東(埼玉) | 12:00 | |
| ⑩ | 高川学園(山口) 18-12 秋田工業(秋田) | 13:15 | |
| ⑪ | 尾道(広島) 19-21 国学院栃木(栃木) | 14:30 | |
| 西第1多目的 グラウンド | ⑫ | 関西学院(兵庫) 14-15 札幌山の手(北海道) | 9:30 |
| ⑬ | 報徳学園(兵庫) 22-12 日本航空石川(石川) | 10:45 | |
| ⑭ | 長崎北陽台(長崎) 12-20 茗渓学園(茨城) | 12:00 | |
| ⑮ | 桐蔭学園(神奈川) 61-7 京都成章(京都) | 13:15 | |
| ⑯ | 大分東明(大分) 49-0 開志国際(新潟) | 14:30 |
2回戦8試合 3月26日(日)
| 場所 | 対戦カード | 時間 |
|---|---|---|
| Cグラウンド | 大阪桐蔭(大阪) 79-0 松山聖陵(愛媛) | 12:00 |
| 佐賀工業(佐賀) 39-0 東海大相模(神奈川) | 13:15 | |
| 中部大春日丘(愛知) 7-10 国学院久我山(東京) | 14:30 | |
| 常翔学園(大阪) 36-0 長崎南山(長崎) | 15:45 | |
| 西第1多目的 グラウンド | 東福岡(福岡) 50-0 高川学園(山口) | 13:15 |
| 国学院栃木(栃木) 39-5 札幌山の手(北海道) | 14:30 | |
| Bグラウンド | 報徳学園(兵庫) 10-10 茗渓学園(茨城) | 13:15 |
| 桐蔭学園(神奈川) 27-0 大分東明(大分) | 14:30 |
敗者戦(1回戦敗者)8試合 3月26日(日)
| 場所 | 対戦カード | 時間 |
|---|---|---|
| 西第1多目的 グラウンド | 黒沢尻工業(岩手) 5-24 名古屋(愛知) | 9:30 |
| 東海大福岡(福岡) 7-22 関大北陽(大阪) | 10:45 | |
| 函館ラ・サール(北海道) 20-10 東京(東京) | 12:00 | |
| Bグラウンド | 流経大柏(千葉) 38-5 秋田工業(秋田) | 9:30 |
| 川越東(埼玉) 12-10 秋田中央(秋田) | 10:45 | |
| 尾道(広島) 0-0 関西学院(兵庫) | 12:00 | |
| Cグラウンド | 日本航空石川(石川) 10-7 長崎北陽台(長崎) | 9:30 |
| 京都成章(京都) 35-14 開志国際(新潟) | 10:45 |
日程・組み合わせ(決勝トーナメント)
準々決勝(4試合) 3月28日(火)
| 場所 | 対戦カード | 時間 |
|---|---|---|
| Aグラウンド | 佐賀工業(佐賀) 31-33 国学院栃木(栃木) | 10:00 |
| 桐蔭学園(神奈川) 38-10 大阪桐蔭(大阪) | 11:30 | |
| 国学院久我山(東京) 13-24 東福岡(福岡) | 13:00 | |
| 報徳学園(兵庫) 31-38 常翔学園(大阪) | 14:30 |
準決勝(2試合) 3月29日(水)
| 場所 | 対戦カード | 時間 |
|---|---|---|
| Aグラウンド | 国学院栃木(栃木) 7-51 桐蔭学園(神奈川) | 11:00 |
| 東福岡(福岡) 58-17 常翔学園(大阪) | 12:30 |
決勝 3月31日(金)
| 場所 | 対戦カード | 時間 |
|---|---|---|
| Aグラウンド | 桐蔭学園(神奈川) 34-19 東福岡(福岡) | 11:00 |
桐蔭学園高校が4年ぶり4回目の優勝となりました。
コメント